光摂会について

法人理念

私たちは世代や立場をこえ一人ひとりを大切にし優しさを紡ぐ法人を目指します

基本方針

  • 利用者・家族・市民の人権尊重と擁護を第一の責務とします
  • 命の安全、安心と安らぎや生きがいを大切に事業運営にあたります
  • だれもが住みやすい街づくりのために、地域・市民に向けた働きかけを重視し、連携、連帯をすすめます
  • 法人ならびに事業の運営にあたって、福祉・障害関係を中心に法令遵守を徹底します
  • 障害者・家族のニーズを的確に把握し、求められる事業の展開をすすめます
  • 事業の安定、発展のため、経営の安定をはかります。
    1. 健全で安定した財政運営をおこないます
    2. 職員の資質向上と人材育成につとめます
    3. 情報公開につとめ、苦情解決のシステム確立など透明性を確保します

沿革

1980(昭和55)年7月
「摂津に授産施設をつくる会」発足
1981(昭和56)年4月
摂津ハッピー作業所 開設(Bランク 10~14人)
1988(昭和63)年7月
「摂津ハッピー作業所の法人化を目指す会」発足
「設立検討委員会」発足
1992(平成4)年7月
摂津交流センターバクの家 開所
「摂津交流センターバクの家運営委員会」発足
1998(平成10)年4月
作業所 風と夢 開所(Dランク 4~6人)
ひまわり作業所 開所(Dランク 4~6人)
2001(平成13)年10月
法人設立検討四者会 発足
2003(平成15)年3月
社会福祉法人光摂会 発足
同年4月
バクの家 身体障害者小規模授産施設(定員19名)
ハッピー 知的障害者小規模授産施設(定員19名)
社会福祉法人光摂会を支える四者会 発足
2004(平成16)年4月
グループホーム立ち上げ
三島ホーム 4名、桜町ホーム 4名(計8名)
風と夢 知的障害者小規模授産施設(定員14名)
2005(平成17)年4月
ステップアップ事業 相談事業所はぁねす開所
2006(平成18)年12月
グループホーム正雀を立ち上げ(定員2名)
2007(平成19)年4月
はぁねす摂津市の委託相談事業を開始
2008(平成20)年1月
グループホーム正雀2と3を立ち上げ(定員2名ずつ)
桜町ホーム定員4名、正雀ホーム定員6名に
2009(平成21)年4月
日中活動の事業所が自立支援制度に移行
バクの家 生活介護と就労継続B型の多機能型事業所
ハッピー 就労継続支援B型となる
同年10月
風と夢 バクの家の「従たる事業所」
2010(平成22)年10月
バクのパン屋さん ハッピーの「従たる事業所」
風と夢 バクの家に統合
2011(平成23)年7月
グループホーム安威川開所(定員4名)計14名に
ひまわり作業所閉所
バクさんのくつろぎ バクの家の「従たる事業所」開所
2012(平成24)年4月
バクのパン屋さん(独立)就労継続支援B型事業
2014(平成26)年5月
バクのパン屋さん従たる事業所「バクかふぇ」開設
2019(平成31)年4月
地域交流室 開設
2019(令和1)年10月
喫茶アウル(地域交流室事業) 開設
2022(令和4)年7月
特定非営利活動法人わかば共同保育所、有限会社たんぽぽとの事業譲渡契約締結
2023(令和5)年4月
障害等部門、高齢等部門、保育部門の設置
2024(令和6)年4月
複合福祉施設 開所
(保育所、認知症対応型デイサービス
障害者就労支援事業、障害者相談支援事業、地域交流室を併設)

法人組織

 

gotop